令和7年度 水辺環境調査実施

理事長日記

宮崎県 宮崎県環境森林部環境管理課依頼の「水辺環境調査」を実施しました😅💦            依頼は5件だったのですが、5/16の倉岡小学校には参加する事が出来ず、4校のみとなりました。     その4校を実施順にご紹介致します。

5月15日(木) 都城市 丸野小学校4年生24名で、丸谷川〈池之原橋付近〉で実施しました。      天気にも恵まれ、みんな元気に学習してくれました。驚いたことに“透視度”が100㎝以上あり澄み切った水質でした。

このキレイなままの水を、宮崎市まで遅れたら良いのに!と思いました。

続いて、5月28日(水) 宮崎市の鵬翔中学校2年生76名でした。流石に中学生とあって!学習意欲が感じられ、真剣に取り組んでおられました。(鵬翔中学校のhpにも掲載)

翌、5月29日(木)は、宮崎市 瓜生野小学校 3・4年で、本庄川と大淀川合流点の予定でしたが、あいにくの悪天候の為、急遽学校体育館での実習となりました。                         子供さんたちは“やっぱり、川でヤリたかったぁ~~~”と言っておられました。

最後は、宮崎市 小松台小学校の5年生103名と大所帯でした。元気いっぱいの子供さん達で、終了後帰る時は「松ちゃん先生ぇ~~~い!バイバイ👋と帰って行かれました。

この子供さんたちが、将来の大淀川をキレイに保ってくれることを期待して、研修を実施しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました