通称「えひめAI」という、水質向上を手助けする菌体、私たちNPO法人都城大淀川サミットではM:Miyakonojyou(都城)
O:Ooyodo(大淀)
R:River(川)
E:Elevation(エレヴェーション:向上) と命名しています。
去る5月19日(日)に、会員15名で作成した300ℓの内250ℓを、大淀川の汚染原因の一つではないか?と思われる「鷹尾市民広場下水溝」に滴下(点滴の様に少しずつ落とす)し、大淀川の水質向上が図れればと願い実施しました。
当日は、草が生い茂って下水溝の最上流に行くのに困難な状態でしたので、3h掛けて草刈りを行い最上流にポリタンクを改造した自作の「滴下器」を設置し、約2週間掛けて250ℓ放流します。
都城市上下水道課様の ご協力で、1回/週の水質推移を「都城浄化センター(清流館)」にて測定頂きます。
水質向上が見られれば、2回・3回とMOREを作成して更なる水質向上に取る組んで行きます。







コメント